尼崎市 囲碁教室 幼児から大人まで
クロシロ
TEL:06-6491-9646

阪急園田駅より徒歩3分!



「尼崎市の東園田にある囲碁教室です。
1951年(昭和26年)に、故細川千仭(せんじん)九段が、囲碁の普及のために自宅で弟子を教え始め、今年で72年の歴史があります。
国民栄誉賞を受賞した井山裕太元七冠を育てた、師匠の石井邦生九段も小6で九州から出て来て内弟子生活を送りました。
多くの弟子を育て「東の木谷、西の細川」と言われ、現在も弟子・孫弟子・ひ孫弟子と細川門下の流れは続いています。
現在は、孫と孫弟子の髙林夫婦が教室を建て替え、アットホームで和やかな教室になっています。」

ご挨拶
―
細川千仭の孫として生まれ、叔父・千章と昭六が指導するこども教室に幼稚園の頃に放り込まれました。
元小学校教師の父・徹は、自分が打つより教えるのが好きで、勤務校はもちろん、母・幸子と始めた学習塾でも囲碁が必修科目になり、たくさんの子どもに囲碁を教えてきました。
その環境でありながら、外遊びが好きだった私は囲碁が嫌いで逃げ回っていました。しかし、最後のつもりで参加した高校選手権大会で個人戦や団体戦で3年連続全国大会に出場し、今までとは異なる囲碁の魅力に気づきました。
そして、「囲碁は嫌いでも『仲間』と『目標』があれば頑張れる!」と思いました。
成長してからは「囲碁は人生において必ず役に立つ」ということを何度も実感しました。
ここ数年、AIの登場により数千年の囲碁の歴史が覆され大きく変化しました。さらに、コロナ禍で囲碁大会は激減し、子どもたちは目標を持ちにくくなりました。教室では何ができるのか悩み続けていますが、「囲碁は楽しくなければ続かない」と原点に戻り、それぞれが『仲間』と『目標』を持てるように心掛けています。
残念ながら、好評だった「レディースクラス」「初級・中級クラス」「特別強化クラス」は現在募集していませんが、「こども教室」と「日曜の会」は見学(無料)随時受付中です。
穏やかな髙林七段と、たくさんの協力者のおかげで、細川囲碁教室はさらに歴史を刻んでいきたいと思います。
教室のご案内
―


初心者も入門から指導します

県代表の先輩やアマ強豪とも打てます
こども教室
幼児(4~5歳)から大学生まで、仲よく碁を楽しんでいます。
初心者も、全国大会を経験した中・高・大学生も、きょうだいのように仲良しです。
毎月、最終土曜日は楽しいミニ大会があります。
各種囲碁大会も、遠足のように楽しく参加しています。
受講料(/月)
週1回: 5,000円
週2回: 8,000円
週3回:10,000円
★開室日★
火曜・金曜:16:00~19:00
土曜:15:00~18:00
※来る時間、帰る時間は自由です。

会員同士の対局も和やかに

指導碁も楽しくわかりやすい
日曜の会
月に1度、第2日曜は月替わりで細川門下の棋士による指導碁を行います。
有段者が多いですが、級位者でもご参加いただけます。
会員同志の対局、プロによる指導碁、大盤解説など、半日ゆっくり囲碁を楽しめます。
【指導棋士】
石井邦生九段、川村匡迪八段、平野正明七段
佐坂志朗八段、髙林正宏七段
★開室日★
第2日曜 13:00~17:30



細川囲碁教室概要
―
教室名
細川囲碁教室
講師
髙林 正宏
・日本棋院関西総本部所属棋士 七段
髙林 けい子
・元 小学校教師、2児の母
細川 徹
・元 小学校教師、元 細川私塾塾長
住所
〒661-0953
兵庫県尼崎市東園田町9丁目22-13
電話番号
06-6491-9646 FAX兼
駐車場
2台
近隣にはコインパーキングも多数あります
業種
囲碁教室
こども教室
火曜・金曜 16:00~19:00
土曜 15:00~18:00
日曜の会
第2日曜 13:00~17:30
アクセス
阪急神戸線・園田駅南側徒歩3分
園和公園南東側
